
No.MS86 東京 開催!【実習】
僧帽弁逆流の治療戦略を立てるために
心肺エコースキルアップ道場 追加開催
講師
中村 健介 先生
北海道大学大学院獣医学研究院 准教授
治療信念: 『必要かつ十分な検査と治療を提供する』
北海道大学獣医学部卒業後、酪農学園大学内科研修医、北海道大学大学院獣医学研究科にて博士号取得。
同大学大学院獣医学研究科博士研究員、同大学附属動物病院助教を経て2017年4月より現職。
日本獣医循環器学会 動物循環器認定医 アジア獣医内科学会 設立専門医(DeFacto Diplomate of Asian College of Veterinary Internal Medicine)
インストラクター
森田 智也 先生
岩手大学動物病院 助教
- 協力
- キャノン医療用品株式会社
学校法人立志舎日本動物専門学校
定員
15名
プログラム
第1部 10月17日(土)10:00~16:30
心拡大を評価する:stage B2の診断+α
- 左心室:Mモードを使った計測
- 左心房:実は奥の深いLA/Ao
- 右心、肺動脈:そもそも見てますか?
第2部 10月18日(日)10:00~16:30
心不全を評価する:stage Cの診断
- 左心房圧を推定する
- 前方拍出量を計測する
- 肺水腫をエコーで評価する
開催日時・会場
- 東京会場
第1部:2020年10月17日(土)10:00~16:30
第2部:2020年10月18日(日)10:00~16:30
キャンセル待ちとなります
学校法人 立志舎 日本動物専門学校
〒166-8567 東京都杉並区高円寺南4-6-8
03-5306-3211
- JR高円寺駅南口より徒歩約3分
受講料
◆受講料・前納制(テキスト代・昼食費含む・税別)
※ 参加希望の方はお早めにお申し込みください。定員に達し次第、締切となります。
会員獣医師: 96,000円+実習材料費29,000円
一般獣医師: 125,000円+実習材料費29,000円
- 参加取り消しの場合は、開催3週間前迄にご連絡頂ければ受講料から手数料10%を引いてご返金致します (上記以後のご返金はできません。代理出席は可。但し、個人会員の代理出席者が一般の場合は差額を承ります)。
- 銀行振込の場合、その控えが領収証の代わりとなりますので基本的には弊社より領収書を発行致しませんが、必要な場合はご連絡下さい。
開催にあたって
2019年、満を持して犬の僧帽弁閉鎖不全症に関するACVIMコンセンサス・ステートメントが10年振りに改訂されました。治療を開始するstage B2の基準が明確化され、レントゲンや心エコー検査の客観的データを元に、標準的な診断・治療を行う指針が示されました。心エコーがなければ、治療戦略が立てられない時代に来ています。皆さん、その準備はできていますか?
本実習は少人数で、様々な犬種に対して、多くの時間、実際にプローブを当てることができます。講演では伝え難い、言葉にするのが難しい「コツ」についてもお伝えする事ができると思っています。普段はキレイなチャンピオン画像を皆さんに供覧していますが、実際にはどうしたって見づらい犬もいます。その時にはどう妥協するのか? このようなリアルな現場感も味わっていただける場になるとも思っています。