
No.D-88 東京 大阪 開催!【実習】
国際歯科衛生士学会(IDHA)基準準拠認定研修会
世界基準に沿った予防メインテナンス習得 実技研修会《2日間コース》
講師
辻村 傑 先生
医療法人社団つじむら歯科医院 院長
国際歯科衛生士学会(IDHA)会長
定員
大阪:32名
東京:36名
プログラム
1日目 10:00〜16:30 |
|
日時 | 講義・実習内容 |
10:00~10:30 | イントロダクション~アセスメント 講義 |
10:30~11:15 | アセスメント 実技 |
11:15~11:40 | プロービング圧 実技
|
11:40~11:50 | 〈コーヒーブレイク〉 |
11:50~12:30 | プラークコントロール 講義 |
12:30~13:30 | 〈ランチ(お弁当)〉 (13:00~ 歯ブラシによるPTC映像放映) |
13:30~14:15 | プラークコントロール 実技・PTC相互実習
|
14:15~14:45 | インスツルメンテーションA 講義 |
14:45~15:00 | 〈コーヒーブレイク〉 |
15:00~16:00 | インスツルメンテーションA 実技
|
2日目 9:30〜16:00 |
|
日時 | 講義・実習内容 |
09:30~10:00 | インスツルメンテーションB 講義 |
10:00~11:00 | インスツルメンテーションB 実技
|
11:00~11:15 | 〈コーヒーブレイク〉 |
11:15~11:45 | プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング 講義 |
11:45~12:30 | 〈ランチ(お弁当)〉 |
12:30~14:00 | プロフェッショナルメカニカルトゥースクリーニング 実技
|
14:00~14:10 | 〈コーヒーブレイク〉 |
14:10~14:50 | プロフィートレーコントロール 講義 |
14:50~15:30 | プロフィートレーコントロール 実技
|
15:30~16:00 | まとめ・質疑応答 |
本コースの受講効果を充分に活かしていただくために
本コースは、International Dental hygienist Association (国際歯科衛生士学会:IDHA)認定研修会となるため、受講者はhttp://jp.iacdentistry.org の学会サイト(日本語表記)からご入会いただくことで、下記の特典が得られます。
ご希望の方は、上記サイトより、歯科衛生士はIDHAへ、歯科医師はiACDへご入会ください。
なお、ホームページメニューの「会員資格」をご熟読のうえ、ご入会ください。ご入会に関するお問い合わせは本ホームページ下段の「お問い合せ」フォームからiACDへ直接お願いいたします。
ご入会された方が、本コースを受講されれば:
国際歯科衛生士学会よりプロフィラキシス修了書と学会クレジット(10クレジット)が付与されます。
受講日2週間前までにご入会ください。
開催日時・会場
- 大阪会場
2020年3月21日(土)10:00~16:00
2020年3月22日(日)9:30~16:00
御堂会館
大阪府大阪市中央区久太郎町4-1-11
06-6251-5820(代)
- 地下鉄御堂筋線「本町駅」下車 D階段8号出口より南へ200m
- 地下鉄中央線「本町駅」下車 I階段13号出口より南へ50m
- 東京会場
2020年9月20日(日)10:00~16:30
2020年9月21日(月・祝)9:30~16:00
※4月19日・26日(日)より変更になりました。
※日本経済大学 渋谷キャンパスから会場変更になりました。専売ビルホール
東京都港区芝5丁目26番30号 専売ビル8F
03-3451-4571
- JR田町駅三田方面口 徒歩5分
- 地下鉄三田駅慶應大学口 徒歩4分
受講料
■聴講&実習 フル参加
会員歯科医師(法人・個人) | 68,000円(税別・テキスト代・昼食代含む) |
一般歯科医師 | 88,000円(税別・テキスト代・昼食代含む) |
法人会員歯科衛生士 | 49,000円(税別・テキスト代・昼食代含む) |
個人会員歯科衛生士 | 58,000円(税別・テキスト代・昼食代含む) |
一般歯科衛生士 | 68,000円(税別・テキスト代・昼食代含む) |
※上記とは別途に実習材料代20,000円(税別)が必要です。
■聴講のみ 参加
会員歯科医師(法人・個人) | 40,000円(税別・テキスト代・昼食代含む) |
一般歯科医師 | 60,000円(税別・テキスト代・昼食代含む) |
※聴講のみの参加となります。実習時には見学となります。
- 本セミナーの受講料は実習セミナーのため前準備の都合上、前納制とさせていただきます。
- 参加取り消しの場合は,開催15日前までにご連絡いただければ受講料から手数料10%を差し引いて返金いたします。それ以後のご返却はできません(代理出席可:会員の代理に会員以外が出席の場合は差額を申し受けます)。
- 但し、フル参加の方の実習材料費は開催前15日以内の受講取り消しでも手数料10%を差し引いてご返却いたします。
- 昼食をご用意しております。各自での昼食のご用意は不要です。
開催にあたって
国民の健康を維持増進するための重要な予防診療は国際的にはProphylaxis (プロフィラキシス)と呼ばれ、アメリカでは22万人を超える歯科衛生士が国民に対し日常的に最も多く行っている診療となります。
Prophylaxisはライセンスを持つ歯科衛生士および歯科医師が行う診療であり、いくつかの定義が認められています。Prophylaxisの定義の多くは“local irritants (局所的炎症物)を取り除くことで、疾病の始まりを防ぐこと“を目的としており、International Dental hygienist Association (IDHA)では”Prophylaxisとは、アセスメントから始まり、歯肉辺縁から露出している全ての歯面と、露出していない全ての根面から口腔内細菌叢(マイクロバイオーム)の健康層の獲得・維持・管理を目的としバイオフィルム、 歯石、ステインを取り除く診療” と定義しています。
日本においてはPMTCが予防処置であると考える歯科医院が多いのではないでしょうか、しかし近年注目をされている口腔内細菌叢をコントロールするという概念からすると、PMTCはあくまでプロフィラキシス診療の一部としての項目と位置付けられるのです。
今回のハンズオンコースではInternational Dental hygienist Association (IDHA)のProphylaxis protocol に沿った6つの項目について、講義、実習を行います(詳細はプログラム参照)。この2日間で皆さんのクリニックで行われる予防業務に対し、日常臨床においてしっかりとした軸を形成し、プロフィラキシス技術・知識、そして自信を習得して頂きます。