No.768 ホワイトスポット・ブラウンスポット治療の包括的アプローチ

ホワイトスポットブラウンスポット治療の包括的アプローチ

ホワイトスポットブラウンスポット治療の包括的アプローチ

WEB受講

No.768-1 ICON・ホワイトニング・コンポジット修復の臨床戦略

No.768-2 ホワイトニング、ICONを用いたレジン浸潤法の活用法

No.768-3 コンポジットレジン修復を併用した深度の深いホワイトスポット病変への対応法

パンフレットPDFをダウンロード

ホワイトスポットブラウンスポット治療の包括的アプローチ

講師

髙木 仲人 先生

徳島大学歯科保存学分野
門前仲町髙木歯科 院長


プログラム

10:00〜16:00

1.ホワイトスポット・ブラウンスポット治療の包括的アプローチ
 − ICON・ホワイトニング・コンポジットレジン修復の臨床戦略−

2.ホワイトニング、ICONを用いたレジン浸潤法の活用
3.コンポジットレジン修復を併用した深度の深いホワイトスポット病変(Deep White Spot Lesion)への対応

開催日時・会場

東京会場

2026年3月15日(日)10:00~16:00

専売ビル

東京都港区芝5丁目26番30号
03-3451-4571

交通

  • JR田町駅三田方面口 徒歩5分
  • 地下鉄三田駅慶應大学口 徒歩4分

来場受講料

テキスト付き

法人・個人会員9,000円(税込9,900円)ご入会はこちら
ウェブ会員27,000円(税込29,700円)ご入会はこちら
一般歯科医師35,000円(税込38,500円)
一般歯科衛生士・歯科助手・技工士15,000円(税込16,500円)
※ 会員の方がやむをえず当日のお支払の場合は、受講料は税込10,000円とさせていただきます。
※ 会員受講料は法人会員施設の勤務医・全スタッフが対象となります。
※ 代理出席は可能ですが、個人会員の代理出席者様が一般の方の場合は差額(税込28,600円)を承ります。

開催にあたって

 歯の変色、とりわけ前歯に現れる白い斑点(ホワイトスポット)や茶色いしみ(ブラウンスポット)は、患者さんにとって大きな審美的悩みの一つです。これらの病変は発症の背景が多様で、う蝕や矯正治療後の脱灰、外傷、フッ素症など原因によって臨床像が異なるため、まず適切な診査と診断が欠かせません。そのうえで、症例ごとに最適な治療法を選択することが求められ、低侵襲で審美改善が期待できる一方で、すべての症例を単独でカバーすることは難しく、他の手法との組み合わせが不可欠です。そこで本セミナーでは、MI(Minimal Intervention)の理念を基盤に、最新のエビデンスを踏まえたICONによるレジン浸潤法の実際を解説しホワイトニングによる全体的な色調改善や、コンポジットレジン修復による形態的・色調的補正を含めた多角的アプローチを取り上げます。基礎的な知識から臨床応用までを体系的に整理し、MI審美治療を実践するための指針を提供します。

ご検討中の方はこちらへ

    ※メールアドレスをご登録下さい。本セミナー・実習の開催日が近くなりましたら、ご連絡差し上げます。

    ※講師の所属は開催日時点のものです。