MS142 初学者こそ運動器エコー!

初学者こそ運動器エコー実習編

初学者こそ運動器エコー! 実習編
〜跛行診断を導く最強の相棒〜

パンフレットPDFをダウンロード

初学者こそ運動器エコー実習編

講師

本阿彌 宗紀 先生

東京大学大学院農学生命科学研究科附属動物医療センター 特任助教

インストラクター

天野まど香 先生(東京・大阪)

東京大学大学院農学生命科学研究科附属動物医療センター

一戸 登夢 先生(東京)

麻布大学獣医学部獣医臨床看護学研究室

鬼頭 梨永 先生(大阪)

日本動物高度医療センター

講師

各会場16名

プログラム

事前学習動画付き

実習プログラム

1回目

午前 膝関節の観察 〜模擬材料〜

午後 膝関節の観察 〜犬〜

2回目

午前 足根関節、股関節の観察 〜犬〜

午後 肘関節と肩関節 〜犬〜

開催日時・会場

東京会場

1回目 2025年11月30日(日)10:00~16:00

2回目 2026年1月18日(日)10:00~16:00

専門学校日本動物21

〒130-0013 東京都墨田区錦糸1丁目11-10

03-3626-7771

  • JR錦糸町駅北口より徒歩約5分
  • 地下鉄半蔵門線錦糸町駅3番出口より徒歩約5分


大阪会場

1回目 2025年11月8日(土)10:00~16:00

2回目 2025年12月6日(土)10:00~16:00

大阪動物専門学校

〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島6-9-21

06-6454-1011

  • 阪急「大阪梅田」駅徒歩8分
  • JR「大阪」駅北口徒歩8分
  • JR・阪神「福島」駅北口徒歩3分
  • JR東西線「新福島」駅北口徒歩3分


来場受講料

テキスト付き・事前学習動画付き

会員獣医師84,000円(税込92,400円)+実習材料費 61,000円(税込67,100円)ご入会はこちら
一般獣医師114,000円(税込125,400円)+実習材料費 61,000円(税込67,100円)
※ 会員受講料は法人会員施設の勤務医・全スタッフが対象となります。
※ 代理出席は可能ですが、個人会員の代理出席者が一般の場合は差額を承ります。
※ 事前登録にてご参加ください。
※キャンセル期限(事前学習動画受講前日)
  東京会場10月29日まで
  大阪会場10月7日まで
  受講料から手数料10%を引いてご返金いたします。
  実習材料費は全額ご返金いたします。
  上記以後は、受講料・実習材料費をご返金できません。


開催にあたって

 犬の運動器を評価するには、触診とX線検査が一般的でしたが、これらの情報だけでは関節や筋・腱・靭帯の正確な評価は困難です。そこで、超音波検査機器を駆使することで、運動器の構造の評価をより正確に実施できることがわかってきました。特に関節液増量所見や関節包の肥厚、靭帯や腱、半月板の損傷の評価にはとても有効です。しかし、実際の臨床例で検査をするには、プローブの当て方や当てる位置、描出された像の解剖学的な位置関係を理解できているかが重要です。そこで、今回は1回目に、食用ウサギの膝関節を実習材料とし、正常な膝関節の描出法を習得していただいた上で、後半には実際の犬の膝関節を観察していただきます。また、2回目にはその他の重要な関節やその周囲の構造について、実際の犬を用いて観察していただきます。生体を用いた実習は非常に貴重ですので、この機会をお見逃しなく!



ご検討中の方はこちらへ

    ※メールアドレスをご登録下さい。本セミナー・実習の開催日が近くなりましたら、ご連絡差し上げます。

    ※講師の所属は開催日時点のものです。