歯科・獣医セミナーの学際企画

2023小動物セミナー配信 年間パスポート

2023学際小動物オンラインセミナー受講年間パスポート

年間パスポートとは?

学際セミナー会員限定のオプションサービスです。

2023年に開催するセミナー全11テーマのオンライン配信が、2023年3月1日〜2024年2月29日まで見放題です。

  • セミナー毎の申込は不要、申込忘れ・重複申込・見逃しの心配がいりません
  • 通常1ヵ月の配信期間が経過しても2024年2月29日まで見放題です
  • 視聴開始の1週間前にリマインドメールでお知らせします

年間パスポート対象セミナー

No.260 森田肇先生「10秒で判断せよ!!緊急疾患トレーニング」

オンライン受講(3月1日(水)~)

No.261 宮川優一先生「開業医が押さえておきたい腎泌尿器疾患の診断・治療アップデート」

オンライン受講(4月1日(土)~)

No.262 大参亜紀先生「にゃんとも難しい!猫のリンパ腫」

オンライン受講(5月1日(月)~)

No.263 鈴木亮平先生「犬と猫の臨床心エコー1日集中講座」

オンライン受講(7月1日(土)~)

No.264 中村健介先生「猫の心筋症を正しく診る」

オンライン受講(9月1日(金)~)

No.265 横山望先生「超音波検査で斬る肝酵素上昇」

オンライン受講(8月1日(火)~)

No.266 鳥巣至道先生「Dr.鳥巣の軟部外科スキルアップセミナー 猫の軟部外科疾患」

オンライン受講(10月1日(日)~)

No.267 大嶋有里先生「顔まわりの皮膚疾患 診断&治療スキルアップセミナー」

オンライン受講(11月1日(水)~)

No.268 原康先生「小型犬における橈尺骨骨折治療・膝蓋骨脱臼治療の術後合併症と対処法」

オンライン受講(12月1日(金)~)

No.269 折戸謙介先生「小動物臨床で役立つくすりの話」

オンライン受講(2024年1月1日(月)~)

No.270 高木哲先生「失敗しない皮膚再建と閉鎖のテクニック」

オンライン受講(2024年2月1日(木)~)

年間パスポートは選べる2プラン

2023年は個人会員向けの新プランが登場!

個人会員 年間パスポート

2023セミナー配信11テーマ見放題
【受講期間 2023.3.1〜2024.2.29】

54,000円

税込 59,400円

視聴ID x 1アカウント

法人会員 年間パスポート

2023セミナー配信11テーマ見放題
【受講期間 2023.3.1〜2024.2.29】

90,000円

税込99,000円

視聴ID x 3アカウント

ハンドアウト追加+1冊

視聴ユーザーID

  • 入金確認後にお知らせいたします
  • 同じユーザーIDで複数の端末から同時のログインはできません

追加ハンドアウト+1冊(法人会員のみ)

  • 通常2冊お送りしていますが3冊ご送付します
  • 申込者または各ID管理者宛にご送付可能です

視聴期間

2023年3月1日〜2024年2月29日

見放題の対象

2023年に開催する通常セミナー全11テーマ

  • セミナー開催日程に合わせて開始時期は異なります
  • 視聴終了は2024年2月29日です

※プレイバック配信は含まれません

お申込みからご受講の流れ

1

お申込み

会員オプションをご選択の上、必要情報をご入力ください

2

お支払い

銀行振込・クレジットカードよりご選択いただけます

3

ご招待

ご入金確認後、視聴ユーザーIDとパスワードを申込者へメールにてお送りします

4

ご受講

ハンドアウトをご用意してご受講ください

よくあるご質問

Q. 配信はいつから視聴できる?

セミナー収録の翌月1日から配信開始いたします。(15日以降のセミナー収録は翌々月1日開始)

Q. 早送りはできますか?

プレーヤー右下の設定アイコン(歯車マーク)から、再生速度を0.8倍・1.5倍・2.0倍からお選びいただけます。
右横に耳アイコンが出ているのが「聞こえる倍速」です。1.5倍と2.0倍をご用意しています。

Q. いつもと違うパソコンで視聴したい

IDとパスワードをご入力いただければ、どこからでもログイン可能です。

Q. ログイン後、動画をクリックしたが再生されません。

動画フォーマットの関係上、ブラウザの種類によっては再生できない場合もあります。Google Chromeをご利用下さい。
⇒視聴ページ推奨環境はこちら

Q. 動画が途中で止まってしまう場合にお試しください。

(1)インターネット回線が安定していません。有線LANでの接続をおすすめします。
(2)プレーヤーの設定アイコンをクリックして、映像品質を落としてください。
(3)Google Chromeのキャッシュをクリアしてください。
(4)Wi-Fiの場合には、ルーターの設置位置や接続端末の数を見直してください。
(5)ルーターの周波数帯(2.4GHzと5GHz)を変更してみてください。

※講師の所属は開催日時点のものです。